『壱六家 川崎店』 ~ 今日のランチ!- ラーメン編 川崎駅周辺 ~
2016年12月6日 閉店
お店情報
料理
ラーメン
地域
川崎駅周辺
店名
壱六家 川崎店
所在地
神奈川県川崎市川崎区砂子2-1-11
経営・系列
壱六家 磯子本店の支店
喫煙
不可
無料・割引サービスなど
ご飯大盛無料(学生限定 - 要学生証提示)
紹介訪問日
2016/12/03
天気
快晴
客入り
そこそこ
衛生
古びてる
お店の概要
今日は『壱六家』を紹介しようと思って入店したんですが、ラーメンが出てくるまでに店の中を観察していると張り紙が。
"2016年12月6日閉店"
「え! そうなんだ」、ということで、なくなるお店を紹介するのはいかがなものか、とも思いましたが、閉店まで数日あることですし、記録として残しておこうと考えて掲載しました。すでに掲載の準備は進めていましたし、他にも支店がありますしね。
ここ数年で川崎駅周辺の家系の出店は目覚しいものがありますし、このお店もその1店ですが、閉店とは寂しいですね。ラーメン激戦区化を見せ始めた川崎駅周辺ですが、もしかしたら需要の限界が来ているのかもしれません。駅周辺の再開発でお洒落化を進めて客層は変わりつつありますが、企業の誘致などの不足・不調和が見られます。
さて、お店の紹介です。
新川通り沿いの銀柳街の出口近くにあるお店です。JR川崎駅から徒歩、10分弱くらい。川崎駅前のメイン通りで人通りが多く、見つけやすいでしょう。
同じ新川通り商店街沿いには、『野郎ラーメン』や『坂内食堂』があり、銀柳街の新川通り寄りでは、『玉 赤備』や『三田製麺所』があります。仲見世通りには『暖慕』があって、やや離れて『武松家』もあります。1年位前には銀柳街に同じ家系の『壱角家』が出店しました。
昔は家系と言えば、『雷家』や『川崎家』位でしたが、川崎駅のリニューアルが進むにつれてラーメン屋が増え、家系も増えていきました。川崎駅周辺は今や激戦区化しつつあります。
『壱六家 川崎店』は磯子にある本店の支店です。"家系家系図"によると、"壱系"の始祖。元祖"吉村家"の直系ではないようですが、家系ライスの食べ方の発祥は『壱六家』さんだそうです。本家家系としては、逆輸入ですね。
平日昼時は込み合いますが、昨今のラーメン屋事情もあって行列ができるほどではありません。多少待たされますが、12時過ぎを外せば長時間待たされることはないでしょう。
"2016年12月6日閉店"
「え! そうなんだ」、ということで、なくなるお店を紹介するのはいかがなものか、とも思いましたが、閉店まで数日あることですし、記録として残しておこうと考えて掲載しました。すでに掲載の準備は進めていましたし、他にも支店がありますしね。
ここ数年で川崎駅周辺の家系の出店は目覚しいものがありますし、このお店もその1店ですが、閉店とは寂しいですね。ラーメン激戦区化を見せ始めた川崎駅周辺ですが、もしかしたら需要の限界が来ているのかもしれません。駅周辺の再開発でお洒落化を進めて客層は変わりつつありますが、企業の誘致などの不足・不調和が見られます。
さて、お店の紹介です。
新川通り沿いの銀柳街の出口近くにあるお店です。JR川崎駅から徒歩、10分弱くらい。川崎駅前のメイン通りで人通りが多く、見つけやすいでしょう。
同じ新川通り商店街沿いには、『野郎ラーメン』や『坂内食堂』があり、銀柳街の新川通り寄りでは、『玉 赤備』や『三田製麺所』があります。仲見世通りには『暖慕』があって、やや離れて『武松家』もあります。1年位前には銀柳街に同じ家系の『壱角家』が出店しました。
昔は家系と言えば、『雷家』や『川崎家』位でしたが、川崎駅のリニューアルが進むにつれてラーメン屋が増え、家系も増えていきました。川崎駅周辺は今や激戦区化しつつあります。
『壱六家 川崎店』は磯子にある本店の支店です。"家系家系図"によると、"壱系"の始祖。元祖"吉村家"の直系ではないようですが、家系ライスの食べ方の発祥は『壱六家』さんだそうです。本家家系としては、逆輸入ですね。
平日昼時は込み合いますが、昨今のラーメン屋事情もあって行列ができるほどではありません。多少待たされますが、12時過ぎを外せば長時間待たされることはないでしょう。
店内・サービス
入って右側に食券機があり、その隣から奥に向かって数人程度のカウンター席があります。反対側の壁側も同様なカウンター席。奥にテーブル席があって、一番奥が厨房です。
少々窮屈なお店で、家族連れには不向きかもしれません。そんなに古いお店でもないのに、カウンターなどは古びています。おそらくは前のお店を居抜きで使っているからでしょう。
女性一人と男性二人の構成で、主にホールを担当している男性の片言の日本語はほぼ聞き取れません。でも、こちらの注文は通じていますので、ご安心を。
少々窮屈なお店で、家族連れには不向きかもしれません。そんなに古いお店でもないのに、カウンターなどは古びています。おそらくは前のお店を居抜きで使っているからでしょう。
女性一人と男性二人の構成で、主にホールを担当している男性の片言の日本語はほぼ聞き取れません。でも、こちらの注文は通じていますので、ご安心を。
料理の感想
家系の中では他に比べて味は強めに感じました。他の家系より醤油味を出しているそうです。個人的には、"味濃いめ"や"脂多め"はなくてもいいですね。
餃子はラーメン屋らしからず、出来合いではないらしく、冷凍肉は使わないなどこだわりの一品です。お茶碗カレーは可愛いですね。カロリーが気にならない方は、200円ですので試してみるといいでしょう。
なお、学生さんは学生証を提示すると大盛りが無料となります。
平日の昼時のお客さんは、ほとんどが近隣の勤め人で占められます。休日は初訪問なんですが、出張と思われる勤め人の他にカップルなんかもいました。
餃子はラーメン屋らしからず、出来合いではないらしく、冷凍肉は使わないなどこだわりの一品です。お茶碗カレーは可愛いですね。カロリーが気にならない方は、200円ですので試してみるといいでしょう。
なお、学生さんは学生証を提示すると大盛りが無料となります。
平日の昼時のお客さんは、ほとんどが近隣の勤め人で占められます。休日は初訪問なんですが、出張と思われる勤め人の他にカップルなんかもいました。
食事の構成
器青切立丼
小振りな青味がかった丼です。家系ではよく見かけますね。
濃厚豚骨は材料費や光熱費などでスープのコストが高くつくので、スープの量を抑えるための工夫ですね。
濃厚豚骨は材料費や光熱費などでスープのコストが高くつくので、スープの量を抑えるための工夫ですね。
麺太麺ストレート
麺は太麺と細麺が選べますが、家系なのでいつも太麺にしています。
もちっとした家系の麺ですね。若干、やわめに仕上がっていますので、お好みで"麺かため"にしてもいいでしょう。お年寄りや子供はそのままの方がいいですよ。
もちっとした家系の麺ですね。若干、やわめに仕上がっていますので、お好みで"麺かため"にしてもいいでしょう。お年寄りや子供はそのままの方がいいですよ。
スープ豚骨醤油
他の家系に比べて色が濃いスープで、器になみなみに入っています。
味も他の家系に比べて強めで、醤油の味も強めです。単調になりがちな家系スープですが、醤油のお陰で味に広がりが出てますね。その分、味が強く感じられたんでしょうね。
私も個人的にこちらの方が好みです。"味濃いめ"はなくてもいいと思いますが、それはお好みで。
味も他の家系に比べて強めで、醤油の味も強めです。単調になりがちな家系スープですが、醤油のお陰で味に広がりが出てますね。その分、味が強く感じられたんでしょうね。
私も個人的にこちらの方が好みです。"味濃いめ"はなくてもいいと思いますが、それはお好みで。
あぶら鶏油
他の家系と比べてやや多めに感じました。
クセもなくあっさりしていて鶏油な感じはあまりしませんでした。
他の家系ではたまに、"脂多め"を頼むことがありますが、このお店では必要ないですね。
クセもなくあっさりしていて鶏油な感じはあまりしませんでした。
他の家系ではたまに、"脂多め"を頼むことがありますが、このお店では必要ないですね。
焼豚硬め
肩肉あたりのしっかりしたチャーシューが1枚です。
厚みも程よくて歯応えがあります。
厚みも程よくて歯応えがあります。
玉子ウズラ茹で玉子
表面が斑模様になっています。
結構煮てあるのか、かために仕上がっています。
結構煮てあるのか、かために仕上がっています。
彩り青菜茹でほうれん草
家系の定番、搾った茹でほうれん草。
冷めたままトッピングするのがこだわりなんでしょうね。
冷めたままトッピングするのがこだわりなんでしょうね。
ネギ白ネギ小口切り
海苔大判3枚
普通の海苔です。
「食べログ」の評価(評点)に関して
「食べログ」における評価は、当ブログも含めてあくまでも個人の嗜好と主観による判定であり、万人向けの絶対の基準ではありません! お好みのお店を探すにあたっては、評価(評点)ではなく複数件の直近のレビューを閲覧され、具体的な料理の味やサービスなどを参考にされることをお薦めいたします。.A12410,.A1A000
この記事へのコメント