『豚骨拉麺専門店 ラーメン 道楽 鮫洲本店』 ~ 今日のランチ!京急鮫洲駅周辺 ~
2016/10/07 レイアウトを変更しました。一部、正確ではない情報を修正しました。
過去の記事ですので、2016年現在とは情報が異なる場合があります。
過去の記事ですので、2016年現在とは情報が異なる場合があります。
お店の概要
第一京浜沿いの京浜急行電鉄の鮫洲駅近くにあるお店です。昭和61年創業だそうです。
今日は鮫洲に用事があったため、会社を休んで訪れました。鮫洲に用と言えば、大抵は自動車免許の更新を思い浮かべるかもしれません。私もそうです。日中の暑さ故に、家をでるのが遅くなり、鮫洲運転免許試験場に到着したのは時間ぎりぎりの16時前でした。
結局、このお店に入店した時は陽も翳った17時頃となってしまいました。蒲田で同じような店を見かけた事があるなぁ、と思ったら、蒲田のお店はこちらの支店でした。入店してみると、お客は私以外には2人のみでした。
派手で大きな看板が掛けられているため、直ぐに見つけられるでしょう。おそらく、幹線を通るトラックやタクシーから認識され易いように、と集客力を考えたからでしょう。向かい側には『すき家』があります。
随分前にこの店を見かけた時には、こんな外装ではなかったような気がしますが、チェーン店化したためでしょうか? それとも集客力強化のためでしょうか?
今日は鮫洲に用事があったため、会社を休んで訪れました。鮫洲に用と言えば、大抵は自動車免許の更新を思い浮かべるかもしれません。私もそうです。日中の暑さ故に、家をでるのが遅くなり、鮫洲運転免許試験場に到着したのは時間ぎりぎりの16時前でした。
結局、このお店に入店した時は陽も翳った17時頃となってしまいました。蒲田で同じような店を見かけた事があるなぁ、と思ったら、蒲田のお店はこちらの支店でした。入店してみると、お客は私以外には2人のみでした。
派手で大きな看板が掛けられているため、直ぐに見つけられるでしょう。おそらく、幹線を通るトラックやタクシーから認識され易いように、と集客力を考えたからでしょう。向かい側には『すき家』があります。
随分前にこの店を見かけた時には、こんな外装ではなかったような気がしますが、チェーン店化したためでしょうか? それとも集客力強化のためでしょうか?
店内・サービス
店内は厨房を囲む様なL字形のカウンターで、すすぼけた感じのする内装です。昔によく見られた、中華定食も出すがラーメンを中心としたお店のように感じます。今時のチェーン店のような、ラーメン専門店風の小奇麗な店内ではありませんでした。ちなみに、2階席はテーブル席のようです。
このお店は一風変わっていて、店内に店外の映像を写していました。”落ち着いて食事をしてもらうため”、といった事が添えられていました。おそらく車で来店したお客さんのための配慮でしょう。これで、駐禁を切られたり、車内あらしに対処が可能です。
店員は親父と従業員の男性が二人いました。愛想と威勢はいまいちです。24時間営業のため、疲れているのでしょうか?
このお店は一風変わっていて、店内に店外の映像を写していました。”落ち着いて食事をしてもらうため”、といった事が添えられていました。おそらく車で来店したお客さんのための配慮でしょう。これで、駐禁を切られたり、車内あらしに対処が可能です。
店員は親父と従業員の男性が二人いました。愛想と威勢はいまいちです。24時間営業のため、疲れているのでしょうか?
料理の感想
麺の種類は豊富です。近隣の飲食店が少ないため、通い続けても飽きずに色々なメニューを楽しめます。まさにラーメン道楽ができるでしょう。
カウンターに美味しく食べるための方法が掲載されている事も、目に留まりました。他店でもたまに見かけますが、このお店は明確でした。美味しく食べるためには、トッピングやサイド・メニューを加えましょう、というものです。客単価の向上が目的です。ちなみに、トッピングは200円です。
ラーメンは他店と比べて、一回り小さい小振りな丼で供されます。麺の量は普通のようですが、おそらくスープの量は控えてあるのでしょう。スープは残される事が多く、お店の労力の大半も無駄になってしまいます。そういった意味では、止むを得ないと思います。そういえば、川崎 の『武松家』も家系でしたが、小振りな丼でした。
具材に茹でほうれん草等の青菜がないのは、彩りも考えるとさびしいです。お値段と量から考えると、お向かいの『すき家』には勝てないでしょう。少し小腹が空いた時にラーメンを食べたくなった際にはいいと思います。
カウンターに美味しく食べるための方法が掲載されている事も、目に留まりました。他店でもたまに見かけますが、このお店は明確でした。美味しく食べるためには、トッピングやサイド・メニューを加えましょう、というものです。客単価の向上が目的です。ちなみに、トッピングは200円です。
ラーメンは他店と比べて、一回り小さい小振りな丼で供されます。麺の量は普通のようですが、おそらくスープの量は控えてあるのでしょう。スープは残される事が多く、お店の労力の大半も無駄になってしまいます。そういった意味では、止むを得ないと思います。そういえば、川崎 の『武松家』も家系でしたが、小振りな丼でした。
具材に茹でほうれん草等の青菜がないのは、彩りも考えるとさびしいです。お値段と量から考えると、お向かいの『すき家』には勝てないでしょう。少し小腹が空いた時にラーメンを食べたくなった際にはいいと思います。
食事の構成
麺ストレート卵麺
太さはやや細めの丸い麺です。
少し硬めに茹でてあってコシのある美味しい麺です。私はラーメンの麺は細い方が好きなので、この麺は気に入りました。
器が一回り小さいですが、麺は普通の量のようです。
麺は家系同様、硬さが選べます。
少し硬めに茹でてあってコシのある美味しい麺です。私はラーメンの麺は細い方が好きなので、この麺は気に入りました。
器が一回り小さいですが、麺は普通の量のようです。
麺は家系同様、硬さが選べます。
スープ豚骨白湯スープ
豚骨のコクが濃厚な、家系の家系風なスープです。
家系スープとしては比べて味がやや強めで、塩気や脂のくどさも控えめに感じました。鶏油のような黄色い油が浮いています。家系として全体的に特筆する味ではありません。
若干芯が足りず、ぼやけた感じです。卓上調味料の豆板醤を加えた方がいいでしょう。
家系同様、味の濃さと脂の量を調整できます。
家系スープとしては比べて味がやや強めで、塩気や脂のくどさも控えめに感じました。鶏油のような黄色い油が浮いています。家系として全体的に特筆する味ではありません。
若干芯が足りず、ぼやけた感じです。卓上調味料の豆板醤を加えた方がいいでしょう。
家系同様、味の濃さと脂の量を調整できます。
焼豚小振り1枚
小振りですが厚みのある煮豚です。
味付けは強めです。スパイス等で工夫しているのか、風味もスープの強さに負けていません。量的には若干物足りなさを感じます。ややパサつき感がありました。
味付けは強めです。スパイス等で工夫しているのか、風味もスープの強さに負けていません。量的には若干物足りなさを感じます。ややパサつき感がありました。
モヤシ茹で多め
シャキッと茹で上がったもやしが一面に盛られています。
湯で加減は丁度いいです。下味がつけられていないので、そっけない味になってしまっています。
湯で加減は丁度いいです。下味がつけられていないので、そっけない味になってしまっています。
ネギ小口切り少々
小口切りが少々端に盛られています。
海苔大判1枚
大判の海苔が1枚のっています。
ラーメンでは定番の、丼の縁に立てかけて添えてあるわけではなく、真ん中に具材や麺が隠れるように置かれていました。正直、雑な仕事に感じました。
ラーメンでは定番の、丼の縁に立てかけて添えてあるわけではなく、真ん中に具材や麺が隠れるように置かれていました。正直、雑な仕事に感じました。
「食べログ」
「食べログ」の評価(評点)に関して
「食べログ」における評価は、当ブログも含めてあくまでも個人の嗜好と主観による判定であり、万人向けの絶対の基準ではありません! お好みのお店を探すにあたっては、評価(評点)ではなく複数件の直近のレビューを閲覧され、具体的な料理の味やサービスなどを参考にされることをお薦めいたします。.A11500,.A1A000
この記事へのコメント